千利休はキリシタンだった

千利休はキリシタンだった

この記事の概要

千利休はキリシタンだったのです。千利休という名前は、病院に使われています。聖路加病院です。聖ルカ病院と呼びます。福音書を記述した医者であるルカに因んでいます。千利休も実は英語で、セイント・ルークなのです。日本語では、聖ルカ、センノリキュウと変化しています。お茶の点て方にも様々な聖餐式の要素が含まれています。


キリシタンだった千利休

千利休は、キリシタンだったと言う、仮説が出てきました。千利休といえば、お茶です。茶道の開祖は村田珠光、中興は武野紹鴎、茶の道を完成したのは千利休と言われています。

『村田 珠光』:室町時代中期の茶人、僧。「わび茶」の創始者とされる人物。なお僧侶であり本来ならば苗字は持たないが、慣習的に「村田珠光」という呼び方が広まっている。 近年では「しゅこう」と濁らないとする説もある。 

武野 紹鴎は、戦国時代の堺の豪商、茶人。正しくは紹鷗だが、一部の日本語環境では表示できないため、本項では「武野紹鴎」と表記する。 幼名は松菊丸。通称は新五郎。名乗は仲材。 子に同じく茶人の武野宗瓦がいる。 

『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』最終更新 2020年5月13日 (水) 06:32(日本時間)現在での最新版を取得。

中興:衰えていたのを、ふたたび繁栄させること。

『千利休』:戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。 わび茶の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久、津田宗及とともに茶湯の天下三宗匠と称せられ、「利休七哲」に代表される数多くの弟子を抱えた。また、末吉孫左衛門の親族で平野勘平衛利方と親しく交流があった。子孫は茶道の三千家として続いている。 

『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』最終更新 2020年6月29日 (月) 03:01 (日本時間)現在での最新版を取得。


お茶

女性は、結構、茶道をされる方が多いと思います。中には、茶器セットを持っている方もいらっしゃいます。抹茶は大変苦いものです。最近では、お茶が健康にいいと、特に脳に効果があるとも言われています。

茶道では、茶碗をねこ回す場面をよく見かけます。いわゆる、一つの茶碗で回し飲みします。茶器を見ているのでしょうか。一体これは、何かの儀式なのでしょうか。

お茶は、別に日本だけの物ではありません。お茶そのものは、中国から来ました。お茶の飲み方は、その土地、その国々、時代で様々です。

もてなすお茶もあります。ヨーロッパは、紅茶です。アフタヌーン・ティーは、イギリス発祥の喫茶習慣です。 紅茶と共に軽食や菓子を摂る習慣があります。

日本では、英国の上流階級文化の精髄の一つとして認識されています。それ故に、テーブルマナー、ロイヤルマナーを分かっていなければなりません。

お皿、ナイフ、フォークの置き方から全部含めてと決まり事があります。ヨーロッパでは、お茶は、ティーカップがあって必ず受け皿があります。それに乗せて、お茶を運ぶのです。

お茶の受け皿にカップを乗せ、そこにお茶を注ぎます。受け皿ごと運んできて、差し出します。ティーカップには、取っ手が付いています。差し出す側が、客人に対して取っての向きを合わせます。

基本的に世の中は、右利きの人の世界観で全部できています。マナー的には、カップを回して、取ってを右利きの人に合わせます。

つまり、茶道は、これの名残なのです。

裏千家の茶道ではお茶をいただく時は時計回りに2回、少し正面の絵柄を外していただくようにします。 お茶をいただいた後は、反時計回りに2回まわし、正面を元に戻します。

茶道は、紅茶のカップを回すマナーで、取ってをなくした作法だったのです。つまりか、茶道は、日本発祥でもなければ中国でもありません。千利休が完結した茶道は、ヨーロピアンマナー、ロイヤリティだったのです。


千利休の名前の由来

日本の茶道は、もっと深いものがあります。それがなぜ分かるかというと、千利休というの名前に意味があるのです。いろいろな名前をもらった云々とありますが、最終的に千利休という名前になるわけです。

利休という名前は、なかなかありません。結論から言うと、今日で言うとこの病院です。都内に、聖路加病院があります。、「せい」は、聖書の聖、「ろ」は、路面の路です。これを一般に多くの人々は、「せいろか」と読んでる人がいます。そうではありません。

「せいろか」ではなく、「ルカ」です。セイルカ病院です。聖路加病院(セイルカ)が本来の読み仮名なのです。ウキペディアにもきちんと書いてあります。

『聖路加国際病院』(せいるかこくさいびょういん、英語: St. Luke’s International Hospital)は、東京都中央区にある病院である。事業主体は、日本聖公会系列の学校法人聖路加国際大学。なお、「せいろかこくさいびょういん」は正式な読みではない。

『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』最終更新 2020年6月4日 (木) 00:01現在での最新版を取得。

ルカでが正しいのです。英語で言うと、ルーカス、ローカス、ルカによる福音書のルカです。

新約聖書の四つの福音書には、マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネによる福音書があります。この記述者が、全員十二使徒だと思っているようですが、実は違います。

マタイとヨハネは十二使徒です。マルコは違います。ルカも違います。しかもルカに至っては、ユダヤ人ではありません。ルカは、ギリシャ人です。ジョージ・ルーカスもこのルカが由来です。ただしジョージ・ルーカスは、ユダヤ人です。

パウロが十二使徒だと思っている人がいますが、最初の十二使徒ではありません。別の伝道師、使徒パウロという言い方はしますが、十二使徒ではありません。伝道者パウロ、元の名前はサウロと言いました。このパウロに付き従ったお弟子さんがルカで、職業は医者でした。

だから、クリスチャンの病院ですから、名前に聖ルカとつけるのです。

世の中では、ルカという名前をつけているところは、病院関係、医療関係が多くあります。つまり、千利休とは、聖ルカです。セイント・ルークです。聖路加病院も千利休病院になります。

お茶には、カテキンがあるので、風邪、インフルエンザ、コロナにも有効です。お茶は、お薬ですから、殺菌作用があり体には良いのです。聖路加病院が千利休病院として一致します。千利休のお茶の弟子には、戦国大名もたくさんいますよ。高山右近、蒲生氏郷、前田利家などの錚々たる戦国武将がいました。

その中には、キリシタン大名が多いのです。そのような意味では、千利休もひょっとしたら、キリシタンではないのかということが、常々噂されていました。アカデミズム的には、「そんなことない!」と否定されるのが落ちです。


茶道には聖餐式の要素

それに対して、歴史が証明しています。千利休はキリシタンであることは、茶道の一つ一つにキリスト教的なものが含まれているのです。

カトリックのミサは聖餐式です。ミサにおいて、祈りを捧げ、賛美歌を歌い、そしてワインとパンを飲んで食べます。ワインとパンは、聖餐式における聖なる食事です。その時の飲み物がワインで、それは、キリスト血であり、パンはキリストの肉です。これはの最後の晩餐の時に、イエスの体を記念して、そう呼ぶように定めました。

それ以降、ずっと聖餐式が続けられています。そのワインは、赤いので血です。未成年者は、どうするのでしょうか。ブドウジュースにする方法もあります。

聖餐式には、必ずしもワインを使う必要はありません。飲み物であれば、お茶という考えもあります。どうしても赤いものでなければならないなら、紅茶を用いる手もあります。でも、千利休は、緑茶を選びました。抹茶は、赤に対する緑で補色を持ってきました。逆を持ってきて隠したのです。

茶道において、これは大発明と言われているのが、茶室でした。狭い建物、離れにあって、入り口も狭く、鎧を脱いで屈んで入りまし。天国に入るも、遜(へりくだ)らなければなりません。聖書の教え、キリスト教の教えがそれにあるので、身分の上下もなく、茶室に入った時は、屈まなければなりません。しかも武装した刀の全てを置いていかないと中に入れません。

でも中に入るのは2人だけです。お茶をたてる人と差し向かいの客人です。誰もいなくて一対一で、シャカシャカシャカと、お茶を点てています。この小さな部屋は、キリスト教の懺悔室です。懺悔室は、非常に狭いく、小窓があって、小さな窓の向こうには、神父さんがいます。その壁が格子状になっていたりもします。

神父さんだけがその話を聞いています。守秘義務があり、そこで罪の告白をするのです。「神父さん、どうかお赦しください。ドラマの共演者と・・・妻がある身でありながら・・・共演者と不倫をしてしまいました。

記者会見で、どっちを愛してますかと聞かれて、『答えられません』と言ってしまいました」

と言ったことを懺悔するわけです。それは神父さんが聞い、「分かりました。よくぞおっしゃってくださいました。あなたが罪を犯しましたが、悔い改めれば主は、必ずあなたを赦してくださいます。その心を忘れないように、もう二度と罪を犯さないでください」と神父が答えたことに対して、

「神父さんありがとうございます」と告白者が感謝を述べます。

冷静に考えてみると、神父は、何でも知っているすっごい情報ツーです。映画のゴッドファーザーでも、懺悔室に入るシーンがあります。一番の情報を持っているの神父です。

と言うことは、千利休がキリシタン大名の弟子たちと一対一で茶室でなにをしていたのでしょうか。懺悔的なことにして、「ここだけの話だよ」と利休がお茶を点てて、高山右近が「利休どの、ここだけの話ですがいよいよ準備ができました」と密談するのです。茶室で密談して、いろいろな計画、謀略が行われていたようです。


利休は何をしようとしていたか

千利休ははイエズス会と通じて、クーデターを起こそうとしていました。善人と思っていた千利休でしたが、それがバレたのです。バレたからこそ、豊臣秀吉によって切腹を申し付けられました。切腹は名誉があります。千利休は武士だったようなのです。


参考文献:YouTube:千利休はキリシタンだった? MUTube(ムー チューブ) 2020年5月号 #6

URL<https://www.youtube.com/watch?v=g0CNZFuknCI&t=1571s>アクセス日:2020年5月22日


Amazonの紹介欄(商品リンク)

軍師 千利休――秀吉暗殺計画とキリシタン大名 (単行本) (日本語) 

第6天魔王信長 消されたキリシタン王国 (日本語) 単行本 

千利休はキリシタンだった
最新情報をチェックしよう!
>聖典をかける少女

聖典をかける少女

地球は乗っ取られている。それも、私たちが、神だと信じている存在によって。「聖典をかける少女」によりますと、創世記がどのように、誰によって書かれたか説明されています。「プレアデス+かく語りき」がモチーフになっているようですが、地球は、30万年前に聖書に登場する創造神たちによって乗っ取られていることが理解できます。

CTR IMG